足立 源一郎

足立 源一郎(あだち げんいちろう) 1889~1973

adati 大阪、船場に生まれ京都市立絵画工芸専門学校(現京都市立芸術大学)に学ぶかたわら浅井忠の関西美術院にも通う。
大正時代2度にわたり延べ7年間、パリで画業の基礎を固める。帰国後、日本美術院の同人に推挙される。
小杉未醒、岸田劉生、木村壮八らと春陽会を、つづいて石井鶴三、丸山晩霞らと日本山岳協会を創立。
羽仁もと子主催の自由学園の校風に共鳴して教鞭をとり、山本鼎の農民美術運動にも協力しました。
「ドオミエ」「クロード・モネを訪う」などの翻訳をはじめ「山に描く」「山は屋上より」「山の写生」などの名著も多く、近代美術紹介の文筆家として先駆的な業績を残し、第一回国民体育大会のポスター、日本山岳会の略章も描いた。
近代山岳画の先駆者として知られ、滞欧時代はヨーロッパアルプスを、晩年は一年の大半を北アルプス山中で過ごし、数々の名作を残しました。
その制作態度は現場仕上げ(ダブレナチュール)に徹し、山岳画の神様と慕われてます。